おもちゃ買取実績 デジQトレイン 限定スペシャルセット 新幹線500系&700系 中間車両 ジャンル鉄道模型 ブランドコナミ シリーズデジQトレイン 品名限定スペシャルセット 新幹線500系&700系 中間車両 型番- 買取日付2017年05月24日 買取スタッフのヒトコト デジQトレインご紹介第2弾は、【新幹線500系&700系】の中間車限定セット(非売品)です。 【新幹線500系&700系】は、500系がJR西日本が開発、700系がJR西日本とJR東海の共同開発した車両です。 500系は高速化に伴うトンネル出入りの際の騒音対策のために、非常に長い前頭部形状と、円形に近い断面型を持ち、日本で運行する新幹線車両の中でも、ひときわ異彩を放っています。私も何度か乗車しましたが、とにかく丸いんですね、車内が。 その形状ゆえに700系と比べると、やや狭く圧迫感を感じますが、フォルムがとにかくカッコイイんです!このままトランスフォームして宇宙に飛んで行きそう・・なんて思っていたら、1日1往復、山陽新幹線(新大阪~博多間)で、【エヴァンゲリオン新幹線】として運行されている車両があるんです。 残念ながら乗車したことはありませんが、目撃した時は感激しました。紫を基調とし複雑なカラーリングを施されていて、あちこちに【NERV(ネルフ)】のロゴも入っているという手の込みよう!まさに500系でなくては実現できなかったコラボだと思います。正直、700系では・・うーん、カモノハシ顔のエヴァ・・。 いえ、700系も好きです!非常に乗り心地が良く快適なんですから。 さて、そのカモノハシ顔の700系。お披露目された時は「大きな顔が走っている・・」と思いました。すみません。それほど私にとってはインパクトの強い外観でしたが、丸みを帯びた顔や中心寄りに並んだライトのデザインも相まって、愛嬌のある新幹線だなぁと思っています。 また、前述したように500系に比べ、非常に乗り心地が良く走行音も静かなんです。【のぞみ】としてデビューし、2003年には【AMBITIOUS JAPAN!】キャンペーンと連動し、車体にロゴが入ったり、車内放送チャイムにTOKIOの楽曲【AMBITIOUS JAPAN】を採用したり(JR東海所有車)、何かと話題になりましたが、後継車のN700系の登場により、現在では【ひかり】【こだま】として運行され、東海道新幹線では2019年には全廃される予定なんだそうです。寂しくなりますね。 ところで、最後に鉄道ファンなら誰もが知っている豆知識を。 新幹線車両がJR東海所有のものは車体にオレンジ色のJRのロゴが、JR西日本所有のものは車体に青色のJRのロゴが入っています。 乗車される機会があれば、一度ご覧になってみてください。 Tweet 関連する買取実績 アリイ 鉄道模型入門 BLUE TRAIN はやぶさ スタンダードセット/ブルートレイン HOゲージ TOMIX(トミックス) Nゲージ 国鉄DF50形ディーゼル機関車 TOMIX(トミックス) Nゲージ 国鉄EF64形 電気機関車 天賞堂 HOゲージ EF62電気機関車 Tomix Nゲージ 国鉄415-1500系近郊電車増結セット KATO Nゲージ鉄道模型 D51 標準形 2006-1 KATO Nゲージ鉄道模型 氷河特急 アルプスの氷河特急 アリイ HOゲージ グレードアップ 485系 特急電車 かがやき A607
買取スタッフの
ヒトコト
デジQトレインご紹介第2弾は、【新幹線500系&700系】の中間車限定セット(非売品)です。
【新幹線500系&700系】は、500系がJR西日本が開発、700系がJR西日本とJR東海の共同開発した車両です。
500系は高速化に伴うトンネル出入りの際の騒音対策のために、非常に長い前頭部形状と、円形に近い断面型を持ち、日本で運行する新幹線車両の中でも、ひときわ異彩を放っています。私も何度か乗車しましたが、とにかく丸いんですね、車内が。
その形状ゆえに700系と比べると、やや狭く圧迫感を感じますが、フォルムがとにかくカッコイイんです!このままトランスフォームして宇宙に飛んで行きそう・・なんて思っていたら、1日1往復、山陽新幹線(新大阪~博多間)で、【エヴァンゲリオン新幹線】として運行されている車両があるんです。
残念ながら乗車したことはありませんが、目撃した時は感激しました。紫を基調とし複雑なカラーリングを施されていて、あちこちに【NERV(ネルフ)】のロゴも入っているという手の込みよう!まさに500系でなくては実現できなかったコラボだと思います。正直、700系では・・うーん、カモノハシ顔のエヴァ・・。
いえ、700系も好きです!非常に乗り心地が良く快適なんですから。
さて、そのカモノハシ顔の700系。お披露目された時は「大きな顔が走っている・・」と思いました。すみません。それほど私にとってはインパクトの強い外観でしたが、丸みを帯びた顔や中心寄りに並んだライトのデザインも相まって、愛嬌のある新幹線だなぁと思っています。
また、前述したように500系に比べ、非常に乗り心地が良く走行音も静かなんです。【のぞみ】としてデビューし、2003年には【AMBITIOUS JAPAN!】キャンペーンと連動し、車体にロゴが入ったり、車内放送チャイムにTOKIOの楽曲【AMBITIOUS JAPAN】を採用したり(JR東海所有車)、何かと話題になりましたが、後継車のN700系の登場により、現在では【ひかり】【こだま】として運行され、東海道新幹線では2019年には全廃される予定なんだそうです。寂しくなりますね。
ところで、最後に鉄道ファンなら誰もが知っている豆知識を。
新幹線車両がJR東海所有のものは車体にオレンジ色のJRのロゴが、JR西日本所有のものは車体に青色のJRのロゴが入っています。
乗車される機会があれば、一度ご覧になってみてください。