おもちゃ買取実績
アカデミー ノンスケール ダ・ヴィンチ・マシン・シリーズ「フライング・マシン」
ジャンル | プラモデル |
---|---|
ブランド | ACADEMY(アカデミー)アカデミー |
シリーズ | ダ・ヴィンチ・マシン・シリーズ |
品名 | ノンスケール 「フライング・マシン」 |
型番 | - |
買取日付 | 2017年07月10日 |
おもちゃ買取実績
ジャンル | プラモデル |
---|---|
ブランド | ACADEMY(アカデミー)アカデミー |
シリーズ | ダ・ヴィンチ・マシン・シリーズ |
品名 | ノンスケール 「フライング・マシン」 |
型番 | - |
買取日付 | 2017年07月10日 |
買取スタッフの
ヒトコト
今回ご紹介するのは、韓国のアカデミー社から発売されている「ダ・ヴィンチ・マシン・シリーズ」です。
イタリアのルネサンス期を代表する芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが、アートのほかにも建築、数学、幾何学、天文学、物理学、土木工学など、万般の学問に精通していたことは有名な話です。
アカデミー社は、そんなダ・ヴィンチの発明家の側面に着目し、彼が発明した数多くのものの中から、パドルボート、プロペラカート、自動演奏太鼓、装甲車、カタパルト(射出機)、投石機、時計、振り子時計、アーチ橋、ヘリコプター、そして、今回ご紹介するフライングマシンという11種類の発明品をキット化しています。
アーチ橋を除くすべての機械には、ひとつの共通点があります。それは、動力として歯車が使われているということです。
現在も多くの機械に使用されている歯車。ダ・ヴィンチは、歯車の技術史に特筆されるような多大な功績を挙げているのです。実は、ダ・ヴィンチが遺した素描には、現在もなお使われている多くの歯車の原型のようなものが描かれているそうなのです。
私も、2013年春に東京都美術館で開催された「レオナルド・ダ・ヴィンチ展-天才の肖像」に足を運びましたが、機械の素描や幾何学的な図形などには、ずいぶん魅せられてしまいました。その中に確か、歯車が描かれたものもあったかと思います。
パッケージに「Edu kit」とあるように、夏休みなんかに天才ダ・ヴィンチの頭の中を覗くような気分で、お子さまと一緒に組み立てるのも良いかもしれませんね。実に興味深いシリーズだと思います。