おもちゃ買取実績 フジミ ちび丸ミリタリーシリーズ 「3・1/2t トラック」 ジャンルプラモデル ブランド フジミフジミ シリーズちび丸ミリタリーシリーズ 品名3・1/2t トラック 買取日付2017年07月17日 買取スタッフのヒトコト 本日ご紹介するのは、フジミの「ちび丸ミリタリー」シリーズより「3・1/2tトラック」(以下「3トン半」)です。 ちび丸シリーズには、今回ご紹介する戦車、戦艦などのミリタリーものの他にゴジラシリーズもあります。模型において最も重要だとされている「縮尺」という数学的概念をかなぐり捨て、まさに「ちび丸」という名にふさわしい小さくて可愛らしい造型となっています。 さて、以前は「73式大型トラック」の名称で知られた「3トン半」は、現在も自衛隊車両として配備されている車種となります。製作はいすゞ自動車。今から40年以上も前の1973年から自衛隊に配備されているそうです。だから「73式」という名称だったんですね。現行モデルは8代目ということです。 実はこの「3トン半」、その耐久性の高さから2011年の東日本大震災の被災地で大活躍しました。とりわけ一般的なトラックがことごとく進入できなかった水没地域で、「3トン半」は大いにその性能を発揮したそうです。 その理由は、240mm前後である一般的なトラックの最低地上高に対して、「3トン半」のそれは330mmであったこと。さらに吸排気系もかなり高い位置に設けられているため、およそ80cmの水に浸かったとしても走行が可能な渡渉能力を持っているのです。悪路走破性についても、民間のトラックとは雲泥の差だと言われています。 でもですね、どれだけ「3トン半」の高性能ぶりをここに書いたとしても、パッケージに描かれた「ちび丸ver.」の愛らしい外観を見ていると、なんだかそんなことはどうでもいいような気がしてきますよね。どうやら、数学的概念のほかにも自動車工学的知見など、一切の形而下的発想を捨て去らなければ、この「ちび丸」シリーズを楽しむことはできないようです。 精密模型を愛好されている方にとっては“おもちゃ”のようにしか映らないかもしれませんが、これはこれで別の楽しみ方があるかもしれませんよ。お売りいただいたお客さま、誠にありがとうございました。 Tweet 関連する買取実績 フジミ 1/24 エンスージアストモデル 「ランチアストラトスHF ナローボディ」 [08231] フジミ 1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.90 「デ・トマソ パンテーラGTS」 フジミ 1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.40 「AMGメルセデス E55 2000年モデル」 フジミ 1/24スケール プラモデル ポルシェ 911 GT3R 初音ミク x GSRポルシェ タイプA フジミ 1/24スケール プラモデル 「GSR ProjectMirai BMW Z4 GT3」 2012 SUPER GT Rd.2 Fuji (初音ミク) フジミ 1/24スケール プラモデル GSR 初音ミクBMW BMW Z4 GT3 2013 SUPER GT Rd.6 Fuji フジミ 1/20スケール プラモデル 「フェラーリ126CK 1981年 カナダグランプリ」 フジミ 1/24 GSR ProjectMirai BMW Z4 GT3 2012 SUPER GT Rd.2 Fuji プラモデル
買取スタッフの
ヒトコト
本日ご紹介するのは、フジミの「ちび丸ミリタリー」シリーズより「3・1/2tトラック」(以下「3トン半」)です。
ちび丸シリーズには、今回ご紹介する戦車、戦艦などのミリタリーものの他にゴジラシリーズもあります。模型において最も重要だとされている「縮尺」という数学的概念をかなぐり捨て、まさに「ちび丸」という名にふさわしい小さくて可愛らしい造型となっています。
さて、以前は「73式大型トラック」の名称で知られた「3トン半」は、現在も自衛隊車両として配備されている車種となります。製作はいすゞ自動車。今から40年以上も前の1973年から自衛隊に配備されているそうです。だから「73式」という名称だったんですね。現行モデルは8代目ということです。
実はこの「3トン半」、その耐久性の高さから2011年の東日本大震災の被災地で大活躍しました。とりわけ一般的なトラックがことごとく進入できなかった水没地域で、「3トン半」は大いにその性能を発揮したそうです。
その理由は、240mm前後である一般的なトラックの最低地上高に対して、「3トン半」のそれは330mmであったこと。さらに吸排気系もかなり高い位置に設けられているため、およそ80cmの水に浸かったとしても走行が可能な渡渉能力を持っているのです。悪路走破性についても、民間のトラックとは雲泥の差だと言われています。
でもですね、どれだけ「3トン半」の高性能ぶりをここに書いたとしても、パッケージに描かれた「ちび丸ver.」の愛らしい外観を見ていると、なんだかそんなことはどうでもいいような気がしてきますよね。どうやら、数学的概念のほかにも自動車工学的知見など、一切の形而下的発想を捨て去らなければ、この「ちび丸」シリーズを楽しむことはできないようです。
精密模型を愛好されている方にとっては“おもちゃ”のようにしか映らないかもしれませんが、これはこれで別の楽しみ方があるかもしれませんよ。お売りいただいたお客さま、誠にありがとうございました。